活動の様子※2018年度まで
第8回いすみ椿杯ホッケー大会(千葉県) 2/16・17
2/16・17(土・日)の2日間、いすみ市大原陸上競技場(千葉県)にて開催された「第8回いすみ椿杯」に参加してまいりました。
本校より格上の相手との試合ばかりで、満足のいく結果こそ残せなかったものの、チーム課題の再発見と、日頃の練習の成果を手応えとして感じることができ、とても意味のある大会となりました。今大会は、クォーターごと選手たちが交代し、毎試合ほぼ全員が試合に出場しました。
今回の課題を今後のチーム作りにいかしていこうと思います。
【試合結果】
予選
①本校0-4利根商業高校
②本校0-0大原高校
③本校0-8飯能南高校
3位決定戦
①本校2-0利根商業高校 ※得点:芦澤2年(清水六中) 吉本1年(清水町立清水中学)
今大会のその他写真は、後日、「フォトギャラリー」にアップする予定です。しばらくお待ちください。
本校より格上の相手との試合ばかりで、満足のいく結果こそ残せなかったものの、チーム課題の再発見と、日頃の練習の成果を手応えとして感じることができ、とても意味のある大会となりました。今大会は、クォーターごと選手たちが交代し、毎試合ほぼ全員が試合に出場しました。
今回の課題を今後のチーム作りにいかしていこうと思います。
【試合結果】
予選
①本校0-4利根商業高校
②本校0-0大原高校
③本校0-8飯能南高校
3位決定戦
①本校2-0利根商業高校 ※得点:芦澤2年(清水六中) 吉本1年(清水町立清水中学)
今大会のその他写真は、後日、「フォトギャラリー」にアップする予定です。しばらくお待ちください。
第7回三幸杯ホッケー大会 2/10 興津G
2/10(日)、興津新緑地公園多目的Gにて、『第7回三幸杯ホッケー大会』が開催されました。
3試合中2試合が先制される苦しい試合展開でしたが、選手たちは自分たちで声を出して良い雰囲気作りに努めておりました。
逆転勝ちを収めた最終戦は、精神的にもよく粘った試合だったと思います。
結果、本校は、2勝1敗で「準優勝」という結果でした。
優秀選手賞に本校より「吉本遼汰(清水町立清水中)」が選出されました。(以下、一番右側の写真)
【試合結果】
①本校1-2伊豆中央 ※得点者:川口1年(清水八中)
②本校1-0御殿場西 ※得点者:森田2年(清水三中)
③本校2-1沼津東高 ※得点者:吉本1年(清水町立清水中)×2
以上です
3試合中2試合が先制される苦しい試合展開でしたが、選手たちは自分たちで声を出して良い雰囲気作りに努めておりました。
逆転勝ちを収めた最終戦は、精神的にもよく粘った試合だったと思います。
結果、本校は、2勝1敗で「準優勝」という結果でした。
優秀選手賞に本校より「吉本遼汰(清水町立清水中)」が選出されました。(以下、一番右側の写真)
【試合結果】
①本校1-2伊豆中央 ※得点者:川口1年(清水八中)
②本校1-0御殿場西 ※得点者:森田2年(清水三中)
③本校2-1沼津東高 ※得点者:吉本1年(清水町立清水中)×2
以上です
ホッケー部年末年始の活動報告
OB交流戦「打ち納め」「新春初打ち」
◎『2018打ち納め』 12/29
今年もたくさんのOBがグラウンドに集まってくれました。
本校を巣立っていったOBたち。
3月に大学を卒業(予定)し、4月から社会人として内定をもらっている者、すでに社会人として立派に活躍している者、学生として未来に向かって努力している者などなど、各方面で活躍しているというたくさんの嬉しい報告を受けました。
今年もたくさんのOBがグラウンドに集まってくれました。
本校を巣立っていったOBたち。
3月に大学を卒業(予定)し、4月から社会人として内定をもらっている者、すでに社会人として立派に活躍している者、学生として未来に向かって努力している者などなど、各方面で活躍しているというたくさんの嬉しい報告を受けました。
新人ホッケー大会(新人戦)組合せ決定! 1/12・13開催
1月12日・13日の2日間、清水町総合運動公園にて『平成30年度 静岡県高等学校新人ホッケー大会(新人戦)』が開催されます。
この大会を一つの目標として活動してきたので、練習の成果をプレーで表現したいと思います。
選手たちの精神面の成長にも期待したいと思います。
【日程】
12日(土)
①13時30分~14時50分 御殿場西-清水国際
②15時00分~16時20分 沼津東高-伊豆中央
13日(日)
③09時20分~10時40分 御殿場西-沼津東
④10時50分~11時10分 清水国際-伊豆中央
⑤13時30分~14時50分 御殿場西-伊豆中央
⑥15時00分~16時20分 清水国際-沼津東
この大会を一つの目標として活動してきたので、練習の成果をプレーで表現したいと思います。
選手たちの精神面の成長にも期待したいと思います。
【日程】
12日(土)
①13時30分~14時50分 御殿場西-清水国際
②15時00分~16時20分 沼津東高-伊豆中央
13日(日)
③09時20分~10時40分 御殿場西-沼津東
④10時50分~11時10分 清水国際-伊豆中央
⑤13時30分~14時50分 御殿場西-伊豆中央
⑥15時00分~16時20分 清水国際-沼津東
福井強化合宿 8/1~3
8/1~8/3の日程で、福井県越前町にある越前町営朝日ホッケー場にて『福井強化合宿』を行いました。
全日程で、福井県立武生工業高校さんにお世話になり、また、8/2には滋賀県立長浜北高校さんにもお世話になりました。
ちょうど、北信越地域が全国的に気温が高く、【高温注意情報】が出される中での合宿となりましたが、選手たちの頑張りと、
こまめな給水と休憩をいれたことで、熱中症になる選手も出ずに無事に合宿を乗り切ることができました。
合宿期間中は、試合以外に基礎練習、スタミナ強化のためのきついトレーニングも取りいれましたが、選手たちは笑顔で一生懸命取り組んでおりました。
途中、となりのコートでアジア大会に向けてトレーニング中の【男子日本代表】も練習をされており、めったに見ることのできない代表チームの練習を間近で見ることが出来ました。ハイレベルで迫力ある練習に本校の選手たちは圧倒されておりました。
この合宿でチームレベルが明らかに向上したことを選手たちも実感したようで、満足そうな表情で合宿を終えておりました。
全日程で、福井県立武生工業高校さんにお世話になり、また、8/2には滋賀県立長浜北高校さんにもお世話になりました。
ちょうど、北信越地域が全国的に気温が高く、【高温注意情報】が出される中での合宿となりましたが、選手たちの頑張りと、
こまめな給水と休憩をいれたことで、熱中症になる選手も出ずに無事に合宿を乗り切ることができました。
合宿期間中は、試合以外に基礎練習、スタミナ強化のためのきついトレーニングも取りいれましたが、選手たちは笑顔で一生懸命取り組んでおりました。
途中、となりのコートでアジア大会に向けてトレーニング中の【男子日本代表】も練習をされており、めったに見ることのできない代表チームの練習を間近で見ることが出来ました。ハイレベルで迫力ある練習に本校の選手たちは圧倒されておりました。
この合宿でチームレベルが明らかに向上したことを選手たちも実感したようで、満足そうな表情で合宿を終えておりました。
OB田中悠真くん(関西学院大学 清水8中出身)が指導に来てくれました!
本校のOB田中悠真くん(関西学院大学1回生 清水8中出身)が練習に参加してくれました。
最後に、みんなで集合写真を撮りました。
関西1部リーグで活躍する現役大学生のプレーにたくさん刺激され、現役生もいつも以上に頑張っていました。
最後に、みんなで集合写真を撮りました。
関西1部リーグで活躍する現役大学生のプレーにたくさん刺激され、現役生もいつも以上に頑張っていました。
平成30年度静岡県高校選抜(少年男子)メンバーに本校より5名が選出されました!
春の活動報告 ①愛知遠征
2017年度、締めくくりの強化遠征として、名古屋市庄内緑地公園へ行ってまいりました。
名古屋大学、向陽高校、愛産大工業高校、の皆さんに試合をしていてただきました。
選手たちはホッケーを楽しんでいましたが、課題が多く残る試合内容となりました。
試合の写真は後日、「フォトギャラリー」にアップする予定ですので、しばらくお待ちください。
名古屋大学、向陽高校、愛産大工業高校、の皆さんに試合をしていてただきました。
選手たちはホッケーを楽しんでいましたが、課題が多く残る試合内容となりました。
試合の写真は後日、「フォトギャラリー」にアップする予定ですので、しばらくお待ちください。
春の活動報告 ②山梨遠征
2018年度、最初の遠征として山梨遠征に行き、白根高校さんに相手をしていただきました。
新たなメンバーを加えての最初の遠征でしたが、得点力不足、組織的な守備力という課題が露呈した試合内容でした。
素晴らしいテクニックと組織力を持つ相手チームからたくさんのことを学びました。
やりたいことがなかなかできない試合でしたが、選手たちは一生懸命に、そして楽しそうにホッケーをプレーしている姿がとても印象的でした。
プレー中の写真は後ほど、「フォトギャラリー」にアップする予定ですので、しばらくお待ちください。
新たなメンバーを加えての最初の遠征でしたが、得点力不足、組織的な守備力という課題が露呈した試合内容でした。
素晴らしいテクニックと組織力を持つ相手チームからたくさんのことを学びました。
やりたいことがなかなかできない試合でしたが、選手たちは一生懸命に、そして楽しそうにホッケーをプレーしている姿がとても印象的でした。
プレー中の写真は後ほど、「フォトギャラリー」にアップする予定ですので、しばらくお待ちください。
春の活動報告 ③その他
東日本ホッケー大会
祝!3年生卒業式
~第84回卒業証書授与式 & 謝恩会~
3月1日「第84回卒業証書授与式」が挙行され、ホッケー部の8名も晴れて卒業し、それぞれの道に巣立っていきました。
大学に進学する者、専門学校に進学する者、それぞれ進路は違いますが、みな強く逞しく人生を1歩1歩邁進してくれると信じています。
卒業式後には、保護者の方々が「謝恩会」を企画してくださいました。
みんなで楽しく昼食をいただき、その後はDVDを鑑賞しました。1年生の頃の懐かしい写真から、県大会優勝、東海大会、全国大会など、3年間の足跡を辿る時間を過ごし、改めて3年生の存在の大きさを感じる時間となりました。
3年生から親御さんへの手紙では心のこもった手紙に思わず涙を流してしまいましたが、卒業していく3年生が精神的にも大きく成長したことを実感した瞬間でした。
最後はみんなで記念撮影を行った後、別れを惜しみながらの解散となりました。
3年生のみんな、本当にありがとう。みんなのおかげで、貴重な経験をし、さくさんのことを学べた3年間でした。
保護者の皆様、いつもホッケー部を応援してくださり、本当にありがとうございました。
大学に進学する者、専門学校に進学する者、それぞれ進路は違いますが、みな強く逞しく人生を1歩1歩邁進してくれると信じています。
卒業式後には、保護者の方々が「謝恩会」を企画してくださいました。
みんなで楽しく昼食をいただき、その後はDVDを鑑賞しました。1年生の頃の懐かしい写真から、県大会優勝、東海大会、全国大会など、3年間の足跡を辿る時間を過ごし、改めて3年生の存在の大きさを感じる時間となりました。
3年生から親御さんへの手紙では心のこもった手紙に思わず涙を流してしまいましたが、卒業していく3年生が精神的にも大きく成長したことを実感した瞬間でした。
最後はみんなで記念撮影を行った後、別れを惜しみながらの解散となりました。
3年生のみんな、本当にありがとう。みんなのおかげで、貴重な経験をし、さくさんのことを学べた3年間でした。
保護者の皆様、いつもホッケー部を応援してくださり、本当にありがとうございました。
2018年 岐阜遠征
「岐阜の寒さはハンパない!」
1月、岐阜川崎重工ホッケースタジアムにて、可児工業高校さん、伊豆中央高校さんと練習試合を行ってきました。
帰りのバスでは、チームみんなで試合を振り返りながらの帰省となりました。全選手の投票の結果、望月開斗くんがチーム内MVPに輝きました。
帰りのバスでは、チームみんなで試合を振り返りながらの帰省となりました。全選手の投票の結果、望月開斗くんがチーム内MVPに輝きました。
2018年 新春初打ち
「今年もみんな元気です!」
2018年1月4日、ホッケー部「新春初打ち」を開催しました。
現役生はもちろんのこと、OBは現役大学生や懐かしい顔ぶれがたくさん集まってくれました。
フォトギャラリー―にも写真を掲載します。
現役生はもちろんのこと、OBは現役大学生や懐かしい顔ぶれがたくさん集まってくれました。
フォトギャラリー―にも写真を掲載します。
田中悠真くん 3年 進学コース
めざましテレビに出演!
10月26日、「めざましテレビ」内、『キラキラハイスクールボーイズ』のコーナーに出演いたしました。
校内での様子や放課後の部活動の様子などが放送されました。取材はテスト前日でしたが、みなさんの協力もあり無事に撮影が終わりました。
編集してくださいましたディレクターさんのスゴ腕もあり、よい映像に仕上がっておりました。やっぱりその道の専門家はさすがです!
校内での様子や放課後の部活動の様子などが放送されました。取材はテスト前日でしたが、みなさんの協力もあり無事に撮影が終わりました。
編集してくださいましたディレクターさんのスゴ腕もあり、よい映像に仕上がっておりました。やっぱりその道の専門家はさすがです!
祝!田中悠真くん 関西学院大学 見事合格!
このたび、本校3年(進学コース)田中悠真くんが見事、関西の名門「関西学院大学 国際学部」に見事合格いたしました。
かねてより目指していた大学に合格できた喜びが、写真の表情によく表れています。
中学までのサッカー経験を生かし本校入学後は「全国高等学校選抜ホッケー大会」で第5位の成績に貢献するなど、ホッケー部で活躍をしました。
また、勉強にも熱心に取り組み、小論文対策や面接対策なども積極的に取り組みました。
今後のさらなる活躍を期待していきたいと思います。
かねてより目指していた大学に合格できた喜びが、写真の表情によく表れています。
中学までのサッカー経験を生かし本校入学後は「全国高等学校選抜ホッケー大会」で第5位の成績に貢献するなど、ホッケー部で活躍をしました。
また、勉強にも熱心に取り組み、小論文対策や面接対策なども積極的に取り組みました。
今後のさらなる活躍を期待していきたいと思います。
2017ホッケー部 「熱」かった夏の活動報告
「熱」かった夏の思い出を下記にて一挙に掲載いたします。
活動の写真等は「フォトギャラリーコーナー」に掲載予定です。coming soon!
活動の写真等は「フォトギャラリーコーナー」に掲載予定です。coming soon!
①OB交流戦
久しぶりに顔を出してくれたOBもおり、盛り上がったOB交流戦になりました。
最前列左隅の2人は、なんと、職場も同じでよい師弟関係を築き活躍しているようです。
このような機会を増やし、現役生の強化につなげていると有難く思います。
最前列左隅の2人は、なんと、職場も同じでよい師弟関係を築き活躍しているようです。
このような機会を増やし、現役生の強化につなげていると有難く思います。
②東海高等学校ホッケー選手権大会
8月8日9日の2日間、岐阜県の川崎重工ホッケースタジアムにて「第40回東海高等学校ホッケー選手権大会」が行われました。
本校は予選リーグを1位で突破し、決勝トーナメントに進出しました。
準決勝では御殿場西高校と対戦し、1-1引き分け、シュートアウト(SO)戦の末、負けてしまいました。
3位決定戦では岐阜各務野高校に1-0で勝利し、3位という結果に終わりました。
応援ありがとうございました。
本校は予選リーグを1位で突破し、決勝トーナメントに進出しました。
準決勝では御殿場西高校と対戦し、1-1引き分け、シュートアウト(SO)戦の末、負けてしまいました。
3位決定戦では岐阜各務野高校に1-0で勝利し、3位という結果に終わりました。
応援ありがとうございました。
③岐阜強化遠征
9月に行われる「平成29年度 静岡県高等学校選抜ホッケー大会」に向けた強化遠征を行いました。
1年生の成長を感じるトレーニングマッチになりましたが、
帰る際にストップウォッチを岐阜に忘れてくるという失態をし、遠征が終わりました・・・
忘れ物に気づいたのは、後日(8/26国体東海ブロック大会)、岐阜の先生が私に忘れ物を届けてくれた時でした!(怒)
1年生の成長を感じるトレーニングマッチになりましたが、
帰る際にストップウォッチを岐阜に忘れてくるという失態をし、遠征が終わりました・・・
忘れ物に気づいたのは、後日(8/26国体東海ブロック大会)、岐阜の先生が私に忘れ物を届けてくれた時でした!(怒)
④第38回 国体東海ブロック大会
8月26日27日の2日間、清水町総合運動公園にて「第38回国体東海ブロック大会」が行われました。
前日の25日(金)には監督・主将会議で、静岡少年男子チームの主将を務める望月輝(3年 清水飯田中)が選手宣誓を行いました。
練習はイマイチでしたが、本番でしっかりと大役を果たすことができました。さすが、望月キャプテンでした(笑)
26日の岐阜県との戦いは、後半残り10分まで1-2という粘りある戦いをしましたが、残念ながら1-5で敗れてしまいました。
選手たちは最後までよく戦ってくれました。
前日の25日(金)には監督・主将会議で、静岡少年男子チームの主将を務める望月輝(3年 清水飯田中)が選手宣誓を行いました。
練習はイマイチでしたが、本番でしっかりと大役を果たすことができました。さすが、望月キャプテンでした(笑)
26日の岐阜県との戦いは、後半残り10分まで1-2という粘りある戦いをしましたが、残念ながら1-5で敗れてしまいました。
選手たちは最後までよく戦ってくれました。
④トレーニングマッチ(TM) 愛産大工業
9月2日・3日の2日間、愛知県より愛産大工業高校さんが静岡に来てくださいました。
お互いに月末に県選抜を控えており、本番に向けたよいTMを行うことができました。
1年生~3年生まで全員が均等に試合に出場し、チームの一体感とホッケーの競技レベル向上が図れた2日間となりました。
愛産大工業のみなさまのプレーはもちろん、チームとしての迫力やチームのあり方など、たくさん勉強になりました。
愛産のみなさんの背中を追い、いつか追いつけるように頑張ります!
お互いに月末に県選抜を控えており、本番に向けたよいTMを行うことができました。
1年生~3年生まで全員が均等に試合に出場し、チームの一体感とホッケーの競技レベル向上が図れた2日間となりました。
愛産大工業のみなさまのプレーはもちろん、チームとしての迫力やチームのあり方など、たくさん勉強になりました。
愛産のみなさんの背中を追い、いつか追いつけるように頑張ります!
校内表彰! 「静岡県高等学校選抜ホッケー大会 優勝」
9月に行われた「平成29年度 静岡県高等学校選抜ホッケー大会 優勝」の表彰を全校集会の際に行っていただきました。
主将の望月輝の返事の声が小さく不満でしたが、堂々と壇上の上で立ち振る舞っておりました。
列の最前列にホッケー部を発見したので、ついでに(笑)激写してみました。
選手たちには10月の東海選抜大会で全国の切符を勝ち取ってもらいたいと思います。
主将の望月輝の返事の声が小さく不満でしたが、堂々と壇上の上で立ち振る舞っておりました。
列の最前列にホッケー部を発見したので、ついでに(笑)激写してみました。
選手たちには10月の東海選抜大会で全国の切符を勝ち取ってもらいたいと思います。
祝!優勝!「静岡県高等学校選抜ホッケー大会」
9月16日(土)、24日(日)の2日間の日程で、平成29年度静岡県高等学校選抜ホッケー大会が清水町総合運動公園にて開催されました。
※台風18号の影響で17日(日)の試合が24日(日)に延期。
本校は初戦の御殿場西高校戦を4-1で勝利し、続く伊豆中央高校戦を2-1で勝利、最終戦となった沼津東高校戦を1-0で勝利し、3勝0敗という成績で優勝することができました。
◎スコア詳細
①清水国際 4-1 御殿場西 ※得点者(石原 石原 薗田 石原)
②清水国際 2-1 伊豆中央 ※得点者(望月輝 薗田)
③清水国際 1-0 沼津東高 ※得点者(石原)
応援してくださいました保護者の皆様、OBの皆様、ありがとうございました。
東海選抜大会(10月28日、29日 清水町総合運動公園)に向けて、また練習に励みたいと思います。
◎詳細
●第1戦(御殿場西)
県総体の雪辱に燃える本校は、立ち上がりから相手の猛攻を受けるも、DFの要であるキャプテン望月輝(3年 清水飯田中)や田中(3年 清水八中)、平岡(3年 清水小島中)を中心に守備陣がよく耐えた。公式戦初出場となったGK石川 凱(1年 高松中)も幾度となく好セーブでピンチを救った。すると前半、15分MF村上(3年 清水六中)から得点が生まれ先制に成功。
後半に入り、FW石原(3年 清水八中)、薗田(2年 清水二中)の連係から相手守備陣を崩し追加点を上げる。その後相手に1点を返されるも、すぐさま本校が得意の連係から追加点を挙げて3-1。その後、MF宮沢(3年 清水六中)、MF西澤(3年 清水二中)やFW山梨(3年 清水庵原中)らがいくどなくチャンスを演出するも得点にはいたらず。試合終了5分前に4点目となる追加点を挙げて、トータル4-1で勝利。
●第2戦(伊豆中央)
本校が攻めるも、相手の堅く粘り強い守備陣を崩せずにいると、前半相手のカウンターから先制点を許す。
後半に入り、キャプテンのDF望月(3年 清水飯田中)のゴールで同点に追いつくと、2分後にFW薗田(2年 清水二中)が追加点を挙げて2-1で勝利。
●第3戦(沼津東)
本校が攻めるもゴールを奪えない時間帯が続くが、FW石原(3年 清水八中)のゴールで先制に成功。
後半も攻めるも得点が奪えずそのまま試合終了1-0。
東海選抜突破にむけて、これからも頑張ります。
※台風18号の影響で17日(日)の試合が24日(日)に延期。
本校は初戦の御殿場西高校戦を4-1で勝利し、続く伊豆中央高校戦を2-1で勝利、最終戦となった沼津東高校戦を1-0で勝利し、3勝0敗という成績で優勝することができました。
◎スコア詳細
①清水国際 4-1 御殿場西 ※得点者(石原 石原 薗田 石原)
②清水国際 2-1 伊豆中央 ※得点者(望月輝 薗田)
③清水国際 1-0 沼津東高 ※得点者(石原)
応援してくださいました保護者の皆様、OBの皆様、ありがとうございました。
東海選抜大会(10月28日、29日 清水町総合運動公園)に向けて、また練習に励みたいと思います。
◎詳細
●第1戦(御殿場西)
県総体の雪辱に燃える本校は、立ち上がりから相手の猛攻を受けるも、DFの要であるキャプテン望月輝(3年 清水飯田中)や田中(3年 清水八中)、平岡(3年 清水小島中)を中心に守備陣がよく耐えた。公式戦初出場となったGK石川 凱(1年 高松中)も幾度となく好セーブでピンチを救った。すると前半、15分MF村上(3年 清水六中)から得点が生まれ先制に成功。
後半に入り、FW石原(3年 清水八中)、薗田(2年 清水二中)の連係から相手守備陣を崩し追加点を上げる。その後相手に1点を返されるも、すぐさま本校が得意の連係から追加点を挙げて3-1。その後、MF宮沢(3年 清水六中)、MF西澤(3年 清水二中)やFW山梨(3年 清水庵原中)らがいくどなくチャンスを演出するも得点にはいたらず。試合終了5分前に4点目となる追加点を挙げて、トータル4-1で勝利。
●第2戦(伊豆中央)
本校が攻めるも、相手の堅く粘り強い守備陣を崩せずにいると、前半相手のカウンターから先制点を許す。
後半に入り、キャプテンのDF望月(3年 清水飯田中)のゴールで同点に追いつくと、2分後にFW薗田(2年 清水二中)が追加点を挙げて2-1で勝利。
●第3戦(沼津東)
本校が攻めるもゴールを奪えない時間帯が続くが、FW石原(3年 清水八中)のゴールで先制に成功。
後半も攻めるも得点が奪えずそのまま試合終了1-0。
東海選抜突破にむけて、これからも頑張ります。
第30回東日本ホッケー大会
平成29年度 静岡選抜(国体少年男子)チームに
本校から7名が選出される!(予備登録選手を含む)
先日、【平成29年度 静岡選抜(国体少年男子)メンバー】が発表され、本校より以下の7名が見事選出されました。
※順不同 (氏名・学年・出身中)
◎本登録(5名)
1.望月 輝 3年 清水飯田中/2.田中 悠真 3年 清水八中/
3.石原 輩人 3年 清水第八中/4.宮沢 嘉人 3年 清水六中/
5.中澤 壱平 2年 清水袖師中
◎予備登録(2名)
1.薗田 尚矢 2年 清水二中/2.石川 凱 1年 高松中
8月26・27(土・日)に清水町総合運動公園にて行われる「第38回国体東海ブロック大会」を戦い、
10月愛媛県にて行われる「えひめ国体」を目指します。
※順不同 (氏名・学年・出身中)
◎本登録(5名)
1.望月 輝 3年 清水飯田中/2.田中 悠真 3年 清水八中/
3.石原 輩人 3年 清水第八中/4.宮沢 嘉人 3年 清水六中/
5.中澤 壱平 2年 清水袖師中
◎予備登録(2名)
1.薗田 尚矢 2年 清水二中/2.石川 凱 1年 高松中
8月26・27(土・日)に清水町総合運動公園にて行われる「第38回国体東海ブロック大会」を戦い、
10月愛媛県にて行われる「えひめ国体」を目指します。
平成28年度 離任式
平成29年3月18日(土)本校で離任式が行われました。本年度で我らが清水国際ホッケー部の祖「石山 滋先生」が退任されます。
石山先生は本校が清水女子高等学校の時代にホッケー部顧問としてご活躍され、全国大会(インターハイ)出場など輝かしい功績を残されました。顧問を退かれた後も、県外大会にまで足を運んでくださり、ホッケー部の専属カメラマンとしてご協力いただきました。部活にかける情熱は並々ならぬもので、木内・坂井はその精神を受け継ぎホッケー部がさらに活躍できるよう尽力してまいりたいと思います。
石山先生、長い間本当にありがとうございました!
石山先生は本校が清水女子高等学校の時代にホッケー部顧問としてご活躍され、全国大会(インターハイ)出場など輝かしい功績を残されました。顧問を退かれた後も、県外大会にまで足を運んでくださり、ホッケー部の専属カメラマンとしてご協力いただきました。部活にかける情熱は並々ならぬもので、木内・坂井はその精神を受け継ぎホッケー部がさらに活躍できるよう尽力してまいりたいと思います。
石山先生、長い間本当にありがとうございました!
平成28年度 第6回いすみ椿杯の表彰式
平成29年3月18日(土)終業式でホッケー部が表彰されました。
「第6回いすみ椿杯ホッケー大会 優勝」の表彰でしたが代表2名(主将:望月 輝君/写真左、副主将:宮沢 嘉斗君)が堂々と受け取ってくれました。
次はインターハイの出場切符を手にし、表彰台に臨みましょう!
「第6回いすみ椿杯ホッケー大会 優勝」の表彰でしたが代表2名(主将:望月 輝君/写真左、副主将:宮沢 嘉斗君)が堂々と受け取ってくれました。
次はインターハイの出場切符を手にし、表彰台に臨みましょう!
『第6回いすみ椿杯』優勝!(2年連続2回目)
平成28年度 ホッケー部謝恩会 ※卒業生17名
2月27日(月)に三年生を送る会が行われ、その後に現役の部員たちによる卒業祝賀会が行われました。
さらに、3月1日(水)の卒業式後には、保護者の方々にもご参加をいただき、「謝恩会」が行われました。
みんなで楽しく食事をしたり、3年間の活動の様子をスライドショーで振り返り、その後は記念品の贈呈や
親への感謝のお手紙を読むなど、あっという間の時を過ごしました。
大人になった3年生の成長を感じる素晴らしい時間となりました。
3年生のみんな、様々な記録と記憶、感動をありがとう。
保護者の皆様、3年間ありがとうございました。
さらに、3月1日(水)の卒業式後には、保護者の方々にもご参加をいただき、「謝恩会」が行われました。
みんなで楽しく食事をしたり、3年間の活動の様子をスライドショーで振り返り、その後は記念品の贈呈や
親への感謝のお手紙を読むなど、あっという間の時を過ごしました。
大人になった3年生の成長を感じる素晴らしい時間となりました。
3年生のみんな、様々な記録と記憶、感動をありがとう。
保護者の皆様、3年間ありがとうございました。
第11回全国高等学校ホッケーチャンピオンズカップ
平成28年12月25日より『第11回全国高等学校ホッケーチャンピオンズカップ』が「川崎重工ホッケースタジアム」(岐阜県各務原市)にて開催されました。
この大会は、2016年(1月~12月)の『真の日本一決定戦』という位置づけの大会で、わが校は『第47回全国高等学校選抜ホッケー大会』にて第5位という成績を残せたことで今大会への出場権を得ることができました。
3年生にとっては高校生活最後の大会でしたが、一緒に出場した1・2年生にとっても貴重な経験を積むことができました。
出場したチームが全国トップレベルのチームばかりでしたので試合内容は厳しいものとなりましたが、緊張感のある中での試合は充実したものでした。
この大会は、2016年(1月~12月)の『真の日本一決定戦』という位置づけの大会で、わが校は『第47回全国高等学校選抜ホッケー大会』にて第5位という成績を残せたことで今大会への出場権を得ることができました。
3年生にとっては高校生活最後の大会でしたが、一緒に出場した1・2年生にとっても貴重な経験を積むことができました。
出場したチームが全国トップレベルのチームばかりでしたので試合内容は厳しいものとなりましたが、緊張感のある中での試合は充実したものでした。
◎試合結果 ※予選リーグ
本校 0-4 丹生高校(福井県)
本校 1-17 今市高校(栃木県)
本校 2-7 山梨学院大学付属高校(山梨県)
※試合の写真は『フォトギャラリーコーナー』に掲載する予定です。
本校 0-4 丹生高校(福井県)
本校 1-17 今市高校(栃木県)
本校 2-7 山梨学院大学付属高校(山梨県)
※試合の写真は『フォトギャラリーコーナー』に掲載する予定です。
第5回三幸杯ホッケー大会 ※2017年1月28・29日実施
1月28(土)静岡市長崎新田スポーツG、29日(日)興津Gにて、『第5回三幸杯ホッケー大会』が行われました。
インフルエンザや風邪が流行っており、発熱や体調不良者がたくさん出る中での厳しい戦いとなりましたが、
何とか2日間の大会を戦うことができました。
大会運営にご協力いただきました県ホッケー協会の皆様・各高校の顧問の先生方、の皆様、ありがとうございました。
ボールボーイやグラウンド管理など大会をサポートしてくれた選手のみんなもありがとうございました。
◎結果(チーム)
優 勝 御殿場西高校 2位 可児工業高校 3位 沼津東高校
4 位 伊豆中央高校 5位 清水国際高校
◎個人賞
最優秀選手賞
・豊竹選手(御殿場西)
優秀選手賞
・南條選手(沼津東高) ・長谷川選手(伊豆中央) ・渡邊選手(御殿場西
・加藤選手(可児工業) ・望月 輝選手(清水国際 主将 ※清水飯田中出身)
◎試合スコア
28日(土)
①清水国際 1-1 沼津東高 ②伊豆中央 0-4 御殿場西 ③清水国際 0-1 可児工業
④沼津東高 0-0 伊豆中央 ⑤御殿場西 1-1 可児工業
29日(日)
⑥沼津東高 2-1 可児工業 ⑦清水国際 1-2 御殿場西 ⑧伊豆中央 1-1 可児工業
⑨沼津東高 0-2 御殿場西 ⑩清水国際 0-1 伊豆中央
インフルエンザや風邪が流行っており、発熱や体調不良者がたくさん出る中での厳しい戦いとなりましたが、
何とか2日間の大会を戦うことができました。
大会運営にご協力いただきました県ホッケー協会の皆様・各高校の顧問の先生方、の皆様、ありがとうございました。
ボールボーイやグラウンド管理など大会をサポートしてくれた選手のみんなもありがとうございました。
◎結果(チーム)
優 勝 御殿場西高校 2位 可児工業高校 3位 沼津東高校
4 位 伊豆中央高校 5位 清水国際高校
◎個人賞
最優秀選手賞
・豊竹選手(御殿場西)
優秀選手賞
・南條選手(沼津東高) ・長谷川選手(伊豆中央) ・渡邊選手(御殿場西
・加藤選手(可児工業) ・望月 輝選手(清水国際 主将 ※清水飯田中出身)
◎試合スコア
28日(土)
①清水国際 1-1 沼津東高 ②伊豆中央 0-4 御殿場西 ③清水国際 0-1 可児工業
④沼津東高 0-0 伊豆中央 ⑤御殿場西 1-1 可児工業
29日(日)
⑥沼津東高 2-1 可児工業 ⑦清水国際 1-2 御殿場西 ⑧伊豆中央 1-1 可児工業
⑨沼津東高 0-2 御殿場西 ⑩清水国際 0-1 伊豆中央
2016年打ち納め※OB交流戦
ラジオ出演しました!
12月21日(水)7:15~45、高校生スクールボイスのコーナーに、ホッケー部キャプテン望月輝くん、副キャプテン田中悠真くんが出演しました。
その中で、自分の将来の夢を語ったり、ホッケー部の紹介をしたりと大役を果たしてくれました。ありがとう!
その中で、自分の将来の夢を語ったり、ホッケー部の紹介をしたりと大役を果たしてくれました。ありがとう!
清水クラブ(OBチーム)再始動!
清水クラブの活動を再開します。
下記の日程で『現役×OB』の交流試合を行います。OBのみなさんをグラウンドでお待ちしております。
・12月18日 13時~18時 『清水国際高校 人工芝G』 ・・・終了しました!
・12月29日 08時~13時 『興津G』 ※雨の場合『10時30分~13時30分』に試合を行います。 ・・・終了しました!
・01月04日 13時~17時 『清水国際高校 人工芝G』・・・終了しました!
下記の日程で『現役×OB』の交流試合を行います。OBのみなさんをグラウンドでお待ちしております。
・12月18日 13時~18時 『清水国際高校 人工芝G』 ・・・終了しました!
・12月29日 08時~13時 『興津G』 ※雨の場合『10時30分~13時30分』に試合を行います。 ・・・終了しました!
・01月04日 13時~17時 『清水国際高校 人工芝G』・・・終了しました!
第11回全国高等学校ホッケーチャンピオンズカップ 開幕迫る!
『第11回全国高等学校ホッケーチャンピオンズカップ』が12月25日(日)より『川崎重工ホッケースタジアム』にて開幕します。
昨年度に行われた『第47回全国高等学校選抜ホッケー大会』での第5位の成績により、大会実行委員会から出場権をいただくことができました。
3年生にとっては高校最後の集大成の大会となります。頑張りたいと思います。
組合せは大会日程(下記掲載)をご覧ください。
昨年度に行われた『第47回全国高等学校選抜ホッケー大会』での第5位の成績により、大会実行委員会から出場権をいただくことができました。
3年生にとっては高校最後の集大成の大会となります。頑張りたいと思います。
組合せは大会日程(下記掲載)をご覧ください。