在校生
在校生向け、各種証明書の申請・発行についてのご案内です。
通学証明書・在学証明書の発行について
学級担任から「在学・通学証明書交付願」の用紙をもらい、必要事項を記入して保護者が押印し、学級担任に提出してください。
通学証明書について
通学定期券を購入する際には、駅窓口にある定期券購入申込書と、学校が発行する通学証明書が必要になります。
また、学年中途で乗降駅を変更する場合も「通学証明書」が必要です。
通学証明書について
通学定期券を購入する際には、駅窓口にある定期券購入申込書と、学校が発行する通学証明書が必要になります。
また、学年中途で乗降駅を変更する場合も「通学証明書」が必要です。
定期の期間が切れる時の注意 ◎購入しようとする定期の有効期間が年度をまたぐ場合 例【3ヶ月定期で3/1~5/31の有効期限の定期を購入する場合】 ⇒ 購入時は必ず通学証明書の提出が必要 ◎定期の有効期間が年度内での購入 例【12/1~2/28】 ⇒ 旧定期券と生徒手帳を駅の窓口へ持参すれば通学証明書がなくても購入可能 |
学割交付について
学級担任から「学割交付願」の用紙をもらい、必要事項を記入して保護者が押印し、学級担任に提出してください。
身分証明書の再発行について
学級担任から「身分証明書再発行願」の用紙をもらい、必要事項を記入し身分証明書再発行手数料800円を添えて学級担任に提出してください。
登校許可証明書について
感染症等が完治して登校を再開する場合には、医師から登校許可証明を記入してもらい、登校時に担任へ提出してください。
コロナウイルスまたはインフルエンザに感染した場合は、罹患報告書に保護者が経過観察を記入し登校再開時に担任へ提出してください(医師からの罹患証明は必要ありません)。
コロナウイルスまたはインフルエンザに感染した場合は、罹患報告書に保護者が経過観察を記入し登校再開時に担任へ提出してください(医師からの罹患証明は必要ありません)。
伝染病疾患全治に関する報告および登校許可証明書ダウンロード
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。